もう一つ、放送界にとって大事なテーマ、
それはアーカイブ素材のファイル化です。
今からそれほど遠くない将来、放送局からテープは勿論、
それを再生するVTRすら無くなっている時が間近にせまっているのです。
「シャボン玉ホリデー」「スター誕生!」「11PM」「今夜は最高」等々、
ここには挙げきれない日本テレビの、いや日本のテレビ界の歴史に
燦然と輝く名番組が収録され保存されていた、
およそ12万本のD2テープのファイル化が、
今年5月に完了し、間もなくリリースされることになりました。
D2テープのファイル化作業は、
今から3年前の2012年4月に、麹町アーカイブス館に
14式のD2VTRとエンコード端末を設置して始まりました。
これまでのテープtoテープでダビングすればよいという考えの様に、
「D2テープから映像・音声をファイルにする」だけでは無く、
メタデータの強化、使用頻度なども含めた複合的な管理を行う事で、
これからの番組制作に生かす事を念頭に置いて進める、
それが今回の「アーカイブ素材のファイル化」です。
D2VTRとは、1988年に放送局用に開発されたVTRで、
コンポジットデジタルフォーマットを採用し、
それまでの1インチVTRをはるかにしのぐ高画質となり、
広く民放各局やポストプロダクションで活躍しました。
アーカイブで運用されていたD2VTRには、
もともとフィルム、2インチ、1インチなどで収録されていたものを、
過去にD2VTRへダビングしたものが多数あります。
2インチなどは一度1インチへダビングしたのちに
さらにD2へダビングしている訳で、
最初からD2収録であったものに加えて、
多種多様な来歴をもつ映像が集まっています。
ゆえに、画質も状態もそれはもう様々で、
中々、単純に作業できるものではありません。
あまり利用実績がなく、かつ、古い番組のVTRなどは、テープを再生した途端に、
VTRがヘッド詰まりを起こし、再生不能となったり、
エンコード中に突然VTRエラーが頻発して何度もやり直しを強いられたり、
ベストな状態でエンコード作業を進めるためには、いろいろな工夫が必要でした。
その工夫の一つが、テープを一旦テープエンドまで早送りし、風通しをした後、
頭まで巻き戻す時には、なるべく低速で戻し、
テープとヘッドを馴染ませる、というものです。
そんなおまじない的な事も駆使して
何とかエラーを出さずに最後までVTRが送られる事を願ったりしました。
また、作業をする上で、番組内容とメタデータとの照合も必須で、
番組名、放送日、出演者等がメタデータと合致しているかの
チェック作業もしなければいけません。
そのどれかが違う場合は、
アーカイブセンターのメタデータ班の方々に報告し、
チェックを受け、確認しての作業を行うのです。
メタデータの管理、修正は
前述のアーカイブセンターのAX-ONさんのスタッフが担当しており、
まさに日テレグループのチームワークで
日テレの財産を後世に残す事が出来たのではないかと、
やや、大げさかもしれませんが、しかし、実感を持って感じた次第です。
個人的にも、
以前、自身が編集を担当させてもらった数々の番組に、再会出来たのも嬉しく、
当時徹夜で仕上げた特番や、オープニングの合成で苦労した番組、
今でも何故かカットのタイミングを覚えている番組など、
思い入れのあるかつての番組に、もう一度出会えた事は
まさに編集マン冥利に尽きる仕事でした。
また、スタッフロールに先輩諸氏の名前を発見したり、
生放送中のCM流し部分にフロアで働いている
顔なじみのスタッフの若い頃を発見したりと、
本当に楽しい仕事でもありました。
今後、放送業界はますますファイルベースへの移行が加速していきます。
この先、収録から編集、配信に至るまで、
テープを介さないワークフローが完全に構築される時代も、
そう遠くない未来にやってくるでしょう。
今回、D2テープで運用されていたアーカイブ映像の
ファイル化が完了したという事は、
テレビ局における連綿と続いた番組制作工程の
大いなる変化の第一歩と、いえるのかもしれません。
D2VTRの変換を終えた今、達成感を感じつつ、そう思いました。
筆者